ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

長春集団、電動車と5G商機獲得狙う


ニュース 石油・化学 作成日:2018年11月28日_記事番号:T00080651

長春集団、電動車と5G商機獲得狙う

 石油化学大手、長春集団(CCPG)の林書鴻総裁は27日、「台湾の化学工業にとって将来、二大商機となる分野」として電動車と第5世代移動通信システム(5G)を挙げ、「長春は既に(商機獲得に向けた)準備ができている」と語った。28日付経済日報が報じた。

/date/2018/11/28/06ccp_2.jpg林総裁は27日、ハイテク産業発展に貢献した者に贈られる「潘文渕奨」を受賞した(27日=中央社)

 林総裁は、電動車と5Gが将来、長春集団の業績に成長をもたらすと述べ、特に電動車については「今世紀で最も重要な技術革命の一つ」と語った。同集団は電動車においてコストの約4割を占めるリチウムイオン電池向けの負極材料用銅箔(どうはく)を開発し、パナソニックなど大手メーカーに供給しており、月間出荷量は2年前の約500トンから現在は1,800万トンまで増えている。

 また5G分野では周波数の高さから、プリント基板(PCB)用エポキシ樹脂、銅箔など従来とは異なる材料が必要となるが、長春集団は既にこうした材料を開発済みだという。

 一方、林総裁は「ここ1カ月で米中貿易戦争の影響を実感している」と認めた。顧客は一部の樹脂や銅箔などの材料を中国で加工し、米国へ輸出しているため、米国が関税を引き上げる可能性がある中、調達に消極的となり、長春集団の受注も短期的に急減していると明らかにした。