ニュース その他分野 作成日:2018年11月30日_記事番号:T00080711
統一地方選で民進党が大敗した原因の一つには、二度の労働基準法(労基法)改正で、国定休日の7日間削減など混乱があったことも挙げられる。国定休日について、許銘春労働部長は29日、「労働者の声は耳に届いた。見直しについて、内政部と検討を行いたい」と述べた。30日付中国時報が伝えた。
ただ、許労働部長は「改正労基法は今年3月に施行されたばかりで、法律の安定性に鑑み、短期間で再び改正に着手することには慎重であるべきだ」とも語った。
国定休日は週休2日制(一例一休)の導入と引き換えに削減された経緯がある。これについて一部労働団体からは、旧労基法が定めていた国定休日19日を全て休みにすべきだとする声が上がっている。
産業界は当然反発。中華民国全国商業総会(商総)の頼正鎰理事長は「消えた7日間は例仮(法定休日)、休息日(所定休日)と特別休暇を上積みした上での合計休日数に含まれている」とし、新たな火種を生む論議には反対の立場を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722