ニュース 社会 作成日:2018年11月30日_記事番号:T00080716
頼清徳行政院長は29日、立法院の民進党議員団と同性婚の在り方について協議を行い、住民投票の結果を尊重し、民法は改正せず、特別法を制定する形で同性婚の権益について定める方針を固めた。30日付蘋果日報が報じた。
今回実施された住民投票には、同性婚に関する3案が含まれていた。その結果、▽「民法の婚姻規定は一男一女の結び付きに限る」▽「民法の婚姻以外の方式で同性の2人が永久に共同生活を送る権益を保障する」──という2案は賛成多数で成立。「民法の婚姻の章で同性の2人が婚姻関係を結ぶことを保障する」という案は反対多数で不成立だった。
それに基づき、政府は特別法で同性婚を規定する方針を固めた格好だが、同性婚への賛否をめぐる議論はなおも混迷しそうだ。
同性婚賛成派団体「婚姻平権大平台」の呂欣潔総召集人は「同性カップルの必要に沿って、行政院と同性婚団体が共同で討論し、具体的内容を決めるのであれば、受け入れ可能だ」とコメントした。また、同性婚運動の先駆者である祁家威氏は「特別法制定は前世紀のやり方で、オランダ、カナダ、豪州、ドイツなど先進国では民法に盛り込まれている」などと不満を表明した。
一方、同性婚反対団体の「下一代幸福聯盟公民行動」の游信義総召集人は「政府が(特別法として)『同性婚姻法』を定めるならば、同様に婚姻を一男一女とする定義に違反する。政府は住民投票の民意に違反しない特別法を定めるべきで、民意を愚弄(ぐろう)すべきではない」と主張した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722