ニュース 公益 作成日:2018年12月3日_記事番号:T00080737
経済部が先週、2019年の洋上風力発電の電力買い取り価格を12.71%引き下げ、1キロワット時(kWh)当たり5.106台湾元(約18.9円)とする案を提示したことに対し、外資系風力発電事業者が反発を強めている。1日付経済日報が伝えた。
風力発電事業者の▽エルステッド▽コペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ(CIP)▽ノースランド・パワー(NPI)▽wpd▽海龍風電──の5社は30日、「投資を奨励する制度の仕組みを一方的に変更し、開発業者が台湾に進出した当初の市場の基礎を覆すものであり、受け入れられない」とする共同声明を発表した。外資系業者は、今後投資計画を見直す可能性もあるとしている。
経済部は11月29日、12月末の公聴会などを経て最終決定すると説明している(中央社)
5社はまた、経済部が電力買い取りに毎年3,600時間という上限を設けた点にも反発している。
5社は経済部が当初、電力買い取り価格を6元に設定し、外資系事業者の誘致を図った点を指摘した上で、「政策規定の急転換は、台湾の国際市場における信頼に著しく影響を与えるものだ」と批判。まだ風力発電所が完成していない段階で、電力買い取り価格を大幅に引き下げれば、台湾のエネルギー転換政策の先行きは危うくなると警告した。
電源構成(エネルギーミックス)の見直しも懸念材料だ。住民投票の結果、蔡英文政権は25年までに脱原発を目指すとした政策の転換を余儀なくされ、2カ月以内に新たなエネルギー政策を取りまとめる方針だ。しかし、新政策で再生可能エネルギーによる電源構成を従来の20%に据え置けるかどうかは不透明で、風力発電業界は不安を募らせている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722