ニュース 政治 作成日:2018年12月3日_記事番号:T00080742
米国の在台窓口機関、米国在台協会(AIT)のスティーブン・ヤング元台北事務所長は2日、シンクタンクの台湾智庫と台湾研究センター(GTI)が主催したフォーラムで、米台は早期に自由貿易協定(FTA)を締結すべきとの認識を示した。3日付自由時報が伝えた。
スタントン元所長(右2)は、米国は豚肉・牛肉の台湾輸出拡大ばかり考えず、台湾とのFTAを戦略的思考に基づいて進めるべきと力説した(2日=中央社)
ヤング元所長は「米国は米台関係の格上げに向けて努力の余地がある。経済面、政治面での協力で台湾に対する約束を実施すべきだ。米台FTAの早期署名が一例だ」とした上で、FTA締結に向けては、農業関係者の説得を行うなど台湾側の努力も求められると指摘した。
一方、ウィリアム・スタントン元AIT台北事務所長は「米台双方ともFTA分野で努力が足りない」とした上で、馬英九前総統が海峡両岸経済協力枠組み協定(ECFA)の締結を推進した例を挙げながら、「米台FTAをめぐり、台湾政府に同等の努力が見られない」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722