ニュース その他分野 作成日:2018年12月6日_記事番号:T00080818
行政院は5日、企業がスマート機械、第5世代移動通信(5G)関連設備に投資を行った場合、ハードウエア、ソフトウエアの区別なく、営利事業所得税(法人税)から単年度5%または3年で毎年3%の投資税額控除を認める方針を固めた。2019年1月から実施し、20年の申告時から適用する。6日付工商時報が伝えた。
経済部の龔明鑫政務次長(右3)は、中小企業や5G関連企業に対し、スマート機械と5G設備の速やかな導入を呼び掛けた(中央社)
今回の投資控除は経済部が作成した案に基づき導入されるもので、スマート機械は21年、5G関連設備は22年までの期間限定となる。また、企業が過剰な設備投資を行うことを避けるため、投資控除を適用する投資額の上限は10億台湾元(約36億6,000万円)とする。産業創新条例の改正が必要となるが、関連法案は立法院の次の会期に提出される。法案成立後、19年1月1日にさかのぼって実施する。
スマート機械の範囲には、人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)、ビッグデータ、ロボット、センサーなどにより、設備のネットワーク化を図り、生産情報を可視化したり、自動制御を行ったりするための設備投資が含まれる。
業界団体の台湾機械工業同業公会(TAMI)の柯抜希理事長は「不満な部分はあるが、少なくとも第一歩を踏み出したものだ」と述べ、スマート機械に対する投資控除率を15%まで引き上げることを求めた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722