ニュース その他分野 作成日:2008年6月12日_記事番号:T00008082
土地価格の高騰など深刻なインフレや、通貨ドンの暴落など、ベトナム経済の悪化が伝えられる中、中部不動産大手の郷林建設、工作機械の亜崴機電と程泰機械(グッドウェイ・マシン)が相次いでベトナム投資の見合わせを決めた。12日付経済日報が報じた。
郷林建設はハノイで、2006年にアジア太平洋経済協力会議(APEC)の会場となった「ベトナム国家会議センター」の付近の1,800坪の土地に、40億~50億台湾元(141億~176億円)を投じて35階建てのA級オフィスビルの建設を計画し、今年第4四半期にも着工する予定だった。
しかし、賴正鎰同社董事長によると、土地バブルの発生によって建設用地の価格が1年半前の1坪3万元から50万元に暴騰し、とても計画を進められる状況ではなくなった。なお、南部のホーチミン市で東元集団との提携で進めるソフトウエア園区内のオフォスビルと住宅の建設プロジェクトは、予定通り実施する。
亜崴と程泰も、ハノイ付近に1万坪の土地を購入し、プレーナーや車床などの生産を計画していたが、土地の高騰によって取り止めた。両社の董事長を兼任する楊徳華氏は、「経済情勢が明らかになってから、投資するかどうか改めて考える」と語っている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722