ニュース 公益 作成日:2018年12月7日_記事番号:T00080840
5日に稼働期限を迎えた台湾電力(台電、TPC)の第1原子力発電所(新北市石門区)1号機の廃炉計画をめぐる行政院環境保護署(環保署)の審査会議が6日開かれたが、使用済み核燃料の乾式貯蔵施設の安全性と第1原発が最終保管場所になる可能性に懸念が示され、結論が出なかった。廃炉スケジュールには深刻な遅れが生じる恐れがある。7日付聯合報などが報じた。
第1原発。稼働が終了しても、廃炉に着手できない世界初のケースと指摘されている(中央社)
25年をかける廃炉計画への着手には、環境影響評価の承認と、第1期乾式貯蔵施設が新北市政府から水・土壌保全対策の認定を受けることが条件だ。
会議では新北市の代表者がTPCに対し、第1原発を使用済み核燃料の最終保管場所にしないことを環境影響評価の申請書に明記することを要求。TPCがスケジュールを明示していない現状では、新北市内で無期限に保管される恐れがあるとの懸念を伝えた。また、会議に参加した委員からは、乾式貯蔵施設の周辺の土地には土砂崩れが起きる恐れがあるとの発言があった。
このため会議では、TPCに対し来年2月28日までに追加資料の提出を求めた上で、再度審査を行うことを取り決めた。経済部は廃炉計画はさらに2年の遅れが出るとみている。
この問題で沈栄津経済部長は同日、新北市とTPCが直接話し合いをすべきと表明した。一方、環境保護団体と地元住民は、同様に廃炉が予定されている第2原発(新北市万里区)では、早期に計画を定めて第1原発の混迷を繰り返さないよう求める声明を発表した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722