ニュース 金融 作成日:2018年12月10日_記事番号:T00080861
金融持ち株会社、国票金融控股の魏啓林董事長は7日、日本の楽天銀行と合弁で、インターネット専業銀行への参入を目指す方針が固まったと説明した。8日付工商時報が伝えた。
銀行名は「楽天国際商業銀行」とする計画で、出資比率は楽天銀が51%、国票金が49%となる。
国票金・楽天陣営は、現在インターネット専業銀への参入を目指す3陣営で唯一、株主全てが金融機関となる。双方は今年6月、合弁に向けた意向書を取り交わし、詳細な検討を進めていた。
楽天グループは台湾にアジア太平洋研究開発(R&D)センターを設置する。台湾政府の「新南向政策」とも連携し、東南アジアやアジア各地の華人市場を攻略する。
楽天グループは実店舗の顧客サービスセンターを1カ所のみ設置する計画だが、魏董事長は「顧客サービスをしっかりやれば、至る所にサービスセンターを設置する必要はなく、コストを最低限に抑えられる」と述べた。最低資本金の100億台湾元(約364億円)については、「問題にはならない」とした。また、他の金融機関からも合弁に加わりたいという打診があったが、楽天側が「日本の金融庁への報告が間に合わない」と難色を示したために見送られた。
ネット専業銀の免許申請は来年2月15日で締め切られる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722