ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

洋上風力発電、「入札併用で4千億元節減」


ニュース 公益 作成日:2018年12月11日_記事番号:T00080892

洋上風力発電、「入札併用で4千億元節減」

 沈栄津経済部長は10日、洋上風力発電の電力買い取り制度について、手順は法律に準拠した合法的なものであり、入札方式を併用する現行制度で電力支出を20年間で4,000億台湾元(約1兆4,700億円)を節約できるとする試算を示した。11日付工商時報が伝えた。

/date/2018/12/11/15windpower_2.jpg沈経済部長(中)は、今後の洋上風力発電の電力買い取り価格の決定は、透明なプロセスで行うと強調した(10日=中央社)

 経済部は11月29日に洋上風力発電を含む再生可能エネルギー発電の電力買い取り価格を12.71%引き下げる案を発表し、発電業者の反発を呼んでいる。また、風力発電業者の選定には入札方式が併用されており、通常の電力買い取り価格と入札方式による落札価格との価格差が1キロワット時(kWh)当たり3.3元もあることが問題視されている。

 監察院も経済部の発電容量割り当て作業は不完全で、買い取り価格は合理的なものであるべきだとして、経済部に改善を求めていた。

 電力買い取り価格について沈経済部長は「毎年法律に従って定めているもので脈絡がある。今年の価格も国際的趨勢(すうせい)に沿ったものだ」とした上で、入札方式の併用で20年間で4,000億元を節減可能だと主張した。