ニュース 商業・サービス 作成日:2018年12月13日_記事番号:T00080944
高雄市と港湾運営会社の台湾港務(TIPC)は、高雄港北部の総合再開発地区、亜洲新湾区(アジア・ニューベイエリア)に隣接する旧4~21番埠頭(ふとう)の再開発を段階的に進め、250億台湾元(約920億円)の投資を誘致する計画だ。1年で500万~600万人が訪れる観光スポットにしたい構えだ。13日付経済日報が伝えた。
高雄市と台湾港務が合弁で設立した高雄土地開発は今年3月、旧倉庫を再開発した商業施設「桟弐庫」を開業し、毎月20万人が訪れる人気となっている。
今後は12月15日から来年3月までこれまで立ち入り禁止だった4~10番埠頭を開放し、4~6番埠頭の倉庫4カ所(面積300~700坪)で短期イベントを開く。うち2カ所はバルーン、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)などを使ったテーマパーク、残る2カ所は飲食店や商店が立ち並ぶ展示スペースとする。少なくとも30社が入居し、3カ月で100万人の人出を見込む。
来年3月から8月にかけては、回転式の「大港橋」の完成に合わせ、7~10番埠頭の倉庫7カ所も開放する計画だ。
このほか、21番埠頭とその付近にある面積3ヘクタール(ha)の用地には、外資系企業が百貨店の建設を打診してきており、現在交渉が進んでいる。来年8月末までに合意したい構えで、投資額は少なくとも30億元が見込まれる。
2020年10月以降には16~18番埠頭の2.67haの土地、10番埠頭付近の2haの土地で開発業者を募る入札を実施する。高層ホテルなどランドマークとなる建築物の建設に100億元以上の投資を誘致する構想だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722