ニュース その他製造 作成日:2018年12月20日_記事番号:T00081074
中華経済研究院(中経院、CIER)が19日発表した調査によると、米中貿易戦争で受注、生産、経営に影響が出ていると回答した製造業の割合は76%に達した。20日付工商時報が報じた。
具体的な影響は▽原材料価格の上昇、48.3%▽受注・顧客の流出、44.8%▽為替差損、42.2%──の順に多かった。受注・顧客流出の回答は6月調査時の28.5%から16.3ポイント上昇した。
製造業の54%は米中貿易戦争への対策を進めていると回答し、対策の内容は▽経営・調達・出荷方針の見直し、95.8%▽輸出先の分散、68.3%▽投資先の変更や工場・サービス拠点の移転、43%──だった。
台湾へのUターン投資を検討している製造業の割合はわずか9.1%で、中国に進出する台商(台湾系企業)でも12.3%にすぎなかった。台湾の市場規模が小さいことが最大の理由で、この他に企業の約30%は「政策の不確定性」を理由に挙げた。一方、工場の移転先としては東南アジアとの回答が最多で、次が米国だった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722