ニュース 政治 作成日:2018年12月25日_記事番号:T00081184
再選を果たし、25日に2期目の任期に入った鄭文燦桃園市長(51、民進党)は24日、経済日報のインタビューに答え、空港を持つ優位性を生かし、台商(海外で事業展開する台湾系企業)のUターン投資を促進していく考えを示した。25日付経済日報が伝えた。
鄭市長(左)は25日の就任式で、任期満了までしっかり仕事を務め上げると宣言した(25日=中央社)
鄭市長は「桃園は交通、地域性、産業、人材の面で優位に立っており、台湾企業によるUターンの第一候補になる。台湾企業のUターンペースを速めるため、『台商回流小組(台湾企業Uターン小委員会)』を設置し、桃園へのUターンを支援したい」と述べた。
また、台湾企業がUターンする上で最大のハードルは用地問題だが、地方自治体には5~10ヘクタールの土地の産業園区開発を行う権限が与えられており、開発に要する平均期間を2年~2年半まで短縮したいと表明した。
中華電信とソフトウエア園区
鄭市長は任期中の重要プロジェクトとして、▽桃園空港周辺の「航空城」▽アジア・シリコンバレー計画▽台湾鉄路(台鉄)の地下化と都市交通システム(MRT)など鉄道網整備▽都市インフラ建設▽若者が安心して居住、就業できる都市づくり──を挙げた。
航空城については、2020年3月までに土地接収計画を策定し、任期中に着工を目指すとした。
アジア・シリコンバレー計画では、中華電信と共同で「アジア・シリコンバレー創新研究開発センター」を設ける。桃園市は桃園機場捷運(桃園空港MRT)桃園体育園区(A19)駅の周辺に中華電信とその子会社の光世代建設と合弁で「桃園亜矽創新公司」を設立し、ソフトウエア園区を設置する計画だ。出資比率は桃園市政府が51%、中華電信が49%になる。
鄭市長によると、中華電信の持ち株比率は当初51%だったが、桃園市議会の決議で、桃園市政府が過半数株式を握ることになった。持ち株比率の変更は中華電信の董事会による決議を必要とする。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722