ニュース その他分野 作成日:2019年1月8日_記事番号:T00081372
求人求職情報サイト大手、1111人力銀行の会員企業向け調査によると、春節ボーナス(年終奨金)の平均支給月数は1.27カ月分と、前年の1.34カ月より0.07カ月縮小した。8日付工商時報などが報じた。
業種別では、IT(情報技術)業が1.99カ月、次いで金融業をはじめとした商工サービス業が1.35カ月だった。最も少なかったのは、建設や不動産業の0.98カ月だった。
企業の83%が春節ボーナスを支給する一方、17%は支給しないと回答した。支給しない理由は、▽経営不振で利益が出なかった、29.17%▽従来より支給していない、25%▽報奨金制度を採用している、12.5%──。
2018年利益が前年より悪化したと回答した企業は26.9%、前年より改善した企業は21.72%だった。
春節ボーナスの支給月数の算定基準は、▽月給全額、47.52%▽月給のうち基本給、44.21%──だった。春節ボーナスの支給日は、▽春節(旧正月)連休の1週間前、64%(うち9.11%は昨年)▽春節連休の前日、18%──だった。
調査は、昨年12月20日~今年1月4日に1111人力銀行の企業会員を対象に行われ、有効回答は870件だった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722