ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

18年不当労働行為、認定29件【表】


ニュース その他分野 作成日:2019年1月9日_記事番号:T00081399

18年不当労働行為、認定29件【表】

 労働部は8日、2018年の不当労働行為の統計を発表した。受け付け79件、審理完了は44件で、このうち66%に当たる29件に対し不当労働行為に当たると認定した。雇用主に対する罰金額は2年連続で300万台湾元(約1,060万円)を上回った。9日付工商時報が報じた。

/date/2019/01/09/labor_2.jpg

 不当労働行為の訴えは、労働組合幹部の職場異動や、組合員・幹部に対する懲戒や監視、低い評点の付与やボーナス減額などに対するもの。類型別では▽労働組合活動への不当な干渉、26件▽団体交渉拒否、19件▽組合幹部に対する不当な労働懲戒、14件──などとなった。

 業種別の受理件数は、▽運輸・倉庫業、6社19件▽製造業、10社15件▽情報・通信業、5社13件▽医療・保険サービス業、3社6件──。県市別では▽桃園市、32件▽台北市、20件▽高雄市、8件▽新北市、5件──となった。

 18年の不当労働行為に対する罰金額は延べ30件に対し計317万元で、前年の延べ33件、計351万元から減少した。