ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

政府機関のPC・スマホ、中国のSNS禁止へ


ニュース 電子 作成日:2019年1月24日_記事番号:T00081694

政府機関のPC・スマホ、中国のSNS禁止へ

 行政院は、中国が政府機関の機密を盗み出すことを防ぐため、公務で使用するパソコンやスマートフォンで中国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などに接続したり、関連アプリをダウンロードしたりすることを禁止する方針を固めた。近く発表する中国製品の調達・使用に関する処理原則に盛り込む。24日付自由時報が伝えた。

 対象には、中国のミニブログサイト「新浪微博」「騰訊微博」や対話アプリの「微信(ウィーチャット)」の他、検索サイト「百度(バイドゥ)」などが含まれる見通しだ。地方自治体を含む台湾の全ての政府機関に適用される。

 蔡英文政権はまず、今月末までに行政命令の形で処理原則を公表した上で、3月末までに対象となる中国の企業・ブランドのリストを明らかにする。リストには、米国でスパイ行為疑惑が浮上した中興通訊(ZTE)や、中国政府が40%以上を出資する監視カメラメーカー、杭州海康威視数字技術(杭州ハイクビジョン・デジタル・テクノロジー)などが含まれるとみられる。

 政府機関では公務と関係がないソフトウエアのインストールが既に禁止されているが、徹底されていない部分があるため、規定の明確化を図る狙いもある。