ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

竹科の工業用水、供給源のダムで貯水量低下【表】


ニュース 電子 作成日:2019年2月11日_記事番号:T00081875

竹科の工業用水、供給源のダムで貯水量低下【表】

 新竹科学工業園区(竹科)では工業用水の供給源である宝山ダム(新竹県)、宝山第2ダム(同)、永和山ダム(苗栗県)の貯水量が10日現在で50%を割り込み、半導体・液晶パネル産業への影響が懸念されている。11日付経済日報が伝えた。

/date/2019/02/11/dam_2.jpg

 経済部水利署によると、10日時点の貯水率は、▽宝山ダム、49.8%▽宝山第2ダム、37.7%▽永和山ダム、47.4%──となっている。

 科技部竹科管理局によると、今回の事態は貯水量が25%まで低下した2015年以来のことで、当時は農家に休耕を要請したり、水の供給制限を行ったりして乗り切った。同局は「集水域に今後も雨が降らなければ、主なダムの貯水量が低下を続け、早ければ1カ月前後で水の供給に問題が生じかねない」と指摘した。

 竹科は毎日平均約13万トンの水を消費する。同局では、既に企業に自主的な節水を呼び掛けており、水利署北区水資源局(北水局)は13日に対応を協議する他、水利署本体でも15日に会議を予定している。