ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

知的財産権訴訟、非公開審理も可能


ニュース その他分野 作成日:2008年6月18日_記事番号:T00008206

知的財産権訴訟、非公開審理も可能

 
 企業間の知的財産権訴訟で企業秘密が漏えいすることを防ぐため、司法院の李維心裁判官は17日、訴訟当事者が知的財産審理法に基づき、非公開による審理を請求できると発言した。18日付工商時報が伝えた。

 知的財産裁判所は、公開審理を原則としているが、司法院の李維心裁判官は「訴訟当事者または第三者の企業秘密に関わる場合、公開審理を行えば、重大な損害を生む可能性がある」と指摘した。

 知的財産審理法には、方法、技術、生産工程、配合方法、プログラム、デザインなどのうち、一般に知られておらず、秘密性に実際または潜在的な経済価値がある場合などを「営業秘密」として認める規定がある。