ニュース 電子 作成日:2019年2月21日_記事番号:T00082081
DRAM大手、米マイクロン・テクノロジーの台湾子会社、台湾美光記憶体(台湾マイクロン)の徐国晋董事長は、桃園工場と台中工場で10ナノメートル台の製造プロセスで量産しており、下半期に10ナノ台でさらに微細化すると語った。来年も微細化を進め、量産する見通しだ。21日付工商時報が報じた。
マイクロンは、これまでに華亜科技(イノテラ・メモリーズ)と瑞晶電子(レックスチップ・エレクトロニクス)を傘下に収め、桃園工場と台中工場を取得した。それぞれ月産能力10万枚以上のギガファブだ。
徐董事長は、台中市のパッケージング・テスティング(封止・検査)工場でも量産を開始したと述べた。AI(人工知能)技術を導入した、封止・検査で台湾唯一の自動化工場だ。生産量を10%、品質は35%向上させることができ、コスト削減に役立つ。
台湾マイクロンの従業員は7,000人余りで、年内に8,000人まで増やす計画だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722