ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

退職後の準備、社会人の80%が「不十分」


ニュース その他分野 作成日:2008年6月19日_記事番号:T00008237

退職後の準備、社会人の80%が「不十分」

 
 米フィデリティ証券が先ごろ、ACニールセンに委託して30~55歳の台湾人を対象に行った調査によると、退職直前の推計年収に対する退職後の予測年収(公的年金だけでなく退職給付金や資産の取り崩しを含む)の割合を示す「退職準備指数」の平均値が42.8%にとどまったことが分かった。また、全体の80%が退職後の準備が「まだ整っていない」と答えており、19日付自由時報は、台湾人の退職後の準備不足は明らかだと指摘している。
T000082371

 
 今回の調査によると、台湾人は平均して、57歳からの退職を希望しており、32歳から退職後に備えた貯蓄を開始する。貯蓄額は月平均7,630台湾元(約2万7,000円)、その他金融商品への投資には7,964元、退職までに準備する貯蓄額は約145万元となった。調査対象者の平均月給は4万1,145元、平均流動資産は150万元、平均負債は80万元となっている。

 また、退職準備指数は、男性が43%、女性が42%、年齢別では30~39歳が53%、40~49歳および50~55歳が39%となっている。

 フィデリティ退職・投資教育研究所が公表したところによると、世界各国・地域の退職後の退職準備指数は、米国の58%を最高に、カナダ57%、ドイツ56%の順、アジアでは日本の47%が最高で、香港43%と続く。