ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

iPhone3Gは1ユーロから、HTCに影響も


ニュース 電子 作成日:2008年6月19日_記事番号:T00008261

iPhone3Gは1ユーロから、HTCに影響も

 
 欧州3位の通信キャリア、独T-モバイルは、米アップルの携帯電話「iPhone」の新型モデル「iPhone 3G」の本体販売価格を、8GB(ギガバイト)タイプで最低1ユーロ(約167円)にすると発表した。欧州で7月発売予定の宏達国際電子(HTC)の3.5G(第3.5世代)新型スマートフォン、「ダイヤモンド」は、大部分の販売価格が99ユーロとなる見通しのため、HTCにとっては欧州市場での展開に影響が出る恐れがある。19日付工商時報が報じた。
T000082611

 
 HTCの周永明執行長はこれについて、「iPhone3Gの販売価格1ユーロは、最も高い料金プランである月額基本料89ユーロ(インターネット使い放題)の2年契約を結んだ場合のみで、決して安いわけではない」と指摘した。ダイヤモンドも、仏通信キャリア・オレンジの英国支社が、販売価格無料での提供を予定しているもようだ。

 T-モバイルが提供するiPhone 3Gは、8GBタイプで月額基本料29、49ユーロの料金プラン、16GBタイプで同29~89ユーロの料金プランを選んだ場合、販売価格は59.95~249.95ユーロとなる。しかし、T-モバイルの販売エリアは、ドイツのほか、オーストリア、オランダなどに広がっており、影響は小さくないと工商時報は指摘している。