ニュース 政治 作成日:2019年4月3日_記事番号:T00082829
産経新聞が3日から連載を開始した「李登輝秘録」によると、曽永賢元総統府資政(国策顧問)は、1995年7月の台湾海峡ミサイル危機の当時、中国側から「2、3週間後、弾道ミサイルを台湾に向け発射するが、慌てなくていい」という謎の電話があったことを明かした。
きょうの産経新聞。軍事危機は中国による「演出」との、当時から存在した見方が裏付けられた(3日=中央社)
曽氏は92年から中国側との秘密接触を担っていた人物で、北京では楊尚昆国家主席(当時)と会見したこともあったという。曽氏は95年当時、直ちに李登輝総統(当時)を訪ね、中国が伝えようとするメッセージは、ミサイルを台湾本島に撃ち込むことはないので、慌てて軍事報復などするなという意味だとの解釈を伝えた。曽氏は、李総統は報告を聞いて、ホッとした表情を浮かべたと振り返った。
中国側はその後、新華社電でミサイル演習を予告し、7月21日に台湾北部沖に向けてミサイルを発射した。
曽氏の証言に基づけば、李政権時代には既に中国側と極秘の連絡ルートがあり、中国側は当時軍事衝突を回避しようとして、事前連絡をしてきたとみられる。李政権もそれを知って冷静に対処できたと言えそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722