ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米議会でEV減税拡充法案、台湾企業に恩恵期待


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2019年4月12日_記事番号:T00082946

米議会でEV減税拡充法案、台湾企業に恩恵期待

 米議会で与野党議員が電気自動車(EV)に対する税額控除の対象を現在の販売台数20万台までから60万台までに拡大する法案を提出しており、法制化され米国でのEV販売が上向けば、台湾のサプライチェーン各社には好材料となりそうだ。12日付経済日報が伝えた。

 恩恵を受けるとみられるのは、▽貿聯控股(ビズリンク・ホールディング)▽和大工業(HOTAインダストリアルMFG)▽聯嘉光電(エクセレンス・オプトエレクトロニクス)──などだ。

 米国では現在、各社が販売するEVについて、1台当たり7,500米ドルの税額控除を累計販売20万台達成まで認め、達成後は15カ月かけて控除が縮小される。今回の法案は次の40万台に対して1台当たり7,000米ドルの控除を認め、達成後は9カ月かけて縮小する内容だ。

 自動車部品大手のHOTAは、テスラは自社への税額控除縮小を受け、値下げでマイナスの影響を回避しようとしているが、税額控除の拡大で需要が喚起され、テスラの新車販売が伸びれば、サプライチェーンにとってはプラスと指摘した。サプライチェーン関係者によると、テスラは昨年EV25万台を売り上げ、今年は36万~40万台の販売を見込んでいる。