ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

テスラのモデル3納車遅延か、台湾サプライヤーに影響懸念


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2019年5月8日_記事番号:T00083390

テスラのモデル3納車遅延か、台湾サプライヤーに影響懸念

 外電の報道によると、米電気自動車(EV)大手、テスラは、EVセダン「モデル3」に搭載する中国生産の自動運転支援システム「オートパイロット」について、米通商代表部(USTR)から25%の制裁関税免除を受けられなかったため、納車が1年半遅れるとみられており、貿聯控股(ビズリンク・ホールディング)、和大工業(HOTAインダストリアルMFG)など台湾のサプライヤーへの影響が懸念されている。8日付経済日報が報じた。

 テスラのオートパイロットは、主に受託メーカーの広達電脳(クアンタ・コンピューター)が上海工場で生産している。

 クアンタは7日、特定顧客の受注についてはノーコメントと表明した。

 外電の報道によると、テスラはUSTRに、オートパイロットの代わりのサプライヤーが見付からず、関税が免除されなければコスト増でモデル3の納車が1年半遅れると訴えた。しかしUSTRは、オートパイロットは中国政府の「中国製造2025(メード・イン・チャイナ2025)」における重要製品とみて、テスラの申請を拒否したとされる。