ニュース 社会 作成日:2019年5月8日_記事番号:T00083404
20~44歳の台湾女性に対するアンケート調査で、61%が「子供を作る予定はない」と考えていることが分かった。「経済的理由」を挙げた女性が64%と多く、少子高齢化が進む中、政府は対策強化を迫られている。
調査は児童福利聯盟文教基金会(児福聯盟)が3月7~15日に、20~44歳の女性を対象にインターネットで実施し、9,706件の有効回答を得た。
「子供を作る予定はない」理由としては、「経済状況が許さない。育児費用を負担できない」の回答が64%で最も多かった。これに「子供に理想的な生活を用意できない」の41%が続いた。
この他、出産経験がない女性の55%が「今の自由でゆとりある生活を変えたくない」と回答した。出産経験がない20~29歳の女性では「一生子供を産まなくても構わない」の回答が62.4%に上った。
全体では59.6%が出産してもよいと回答したものの、▽支援政策が不十分、44%▽出産しても職場の支援がない、34%──と不安感をのぞかせた。実際に子供がいる働く女性の75%は「仕事と育児のバランスが取れないと常々感じている」と答えた。
「出産意欲が高まる理想の状態」を尋ねたところ、▽リーズナブルな住宅価格、41.7%▽収入増加、36.7%▽企業の子育て支援、32.1%――の順となった。
こうした結果を受けて児福聯盟の李宏文主任は政府に対し、公営住宅の建設加速、託児補助や育児支援金の支給、企業の子育て支援促進などの対策を求めた。
また李主任は、政府の育児に関する補助金は「3人目」を対象とするものが多いが、実際に3人目が欲しいと考える2児の母親はわずか10%と指摘。一方、2人目が欲しいと考える1児の母親は50%に上るため、2人目から手厚い補助を行うことを提言した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722