ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

テンセントの動画配信サービス、台湾で営業行為


ニュース 商業・サービス 作成日:2019年5月13日_記事番号:T00083477

テンセントの動画配信サービス、台湾で営業行為

 中国の大手インターネット企業、騰訊控股(テンセント・ホールディングス)傘下の動画配信サービス、騰訊視頻が香港子会社を通じ、WeTVという名称のアプリ経由で台湾での会員を募り、営業行為をしていることが蘋果日報の取材で明らかになった。

 13日付同紙によると、WeTVは台湾元建ての料金を設定し、既に動画配信を開始しているが、台湾では納税しておらず、ユーザーが支払った料金は直接海外に流れている。

 台湾では現在、海外からのインターネット動画配信サービスに対する管理が十分になされていないのが現状で、WeTVの台湾での事業展開は現時点でグレーゾーンにある。

 国家通訊伝播委員会(NCC)は、台湾でオーバー・ザ・トップ(OTT、インターネット経由による動画配信)サービスは中国資本に開放されていないとしながらも、WeTVのIPアドレスは香港となっており、サーバーは台湾には存在しておらず、「台湾には上陸していない」と見なしていると説明した。

 一方、大陸委員会(陸委会)は「OTTは中国資本には開放されていない。状況を把握した上で、法律に従って対応する」とコメント。文化部は「中国のOTTはまだ台湾側の許可を得ていない」とした上で、騰訊が台湾進出を申請し、経済部から意見を求められたとしても、文化部としては同意しない意向だとした。経済部によれば、騰訊からはまだ申請がないという。