ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

1ドル=31元台、7カ月ぶり安値【表】


ニュース 金融 作成日:2019年5月14日_記事番号:T00083502

1ドル=31元台、7カ月ぶり安値【表】

 13日の台湾元相場は1米ドル=31.082元と前営業日比0.4%下落し、2018年10月11日以来、7カ月ぶりの安値を付けた。取引額は15億9,750万米ドル。米国が10日、2,000億米ドル相当の中国製品に対する制裁関税を25%に引き上げたことを受け、13日の人民元相場は1米ドル=6.8679人民元と前日比0.7%の下落となり、アジア各国・地域の通貨も軒並み下落した。14日付工商時報などが報じた。

/date/2019/05/14/nt_2.jpg

 アジア通貨の下落幅は、▽韓国ウォン、0.88%▽インドネシアルピア、0.64%▽シンガポールドル、0.4%▽タイバーツ、0.14%──。

 市場関係者は、米中交渉が好転しなければ、1米ドル=6.9人民元まで人民元安が急速に進むと予測した。銀行関係者は、台湾元はこれまで1米ドル=30.8~30.95元で推移していたのが、ホットマネーの大量流出で31元を割り、今後は31.2元まで下落する可能性があると指摘した。14日正午時点で1米ドル=31.093元と前日比0.011元下落している。

 一方、資金が米ドルや日本円に流入し、円は1米ドル=109.64円と前営業日比0.11%上昇した。台湾元の対日本円レートは1円=0.2869元と、1週間で2.25%下落した。5万元を両替した場合、約4,000円の差が出る計算だ。