ニュース 公益 作成日:2019年5月16日_記事番号:T00083555
昨年12月に1号機の稼働期限を迎えた台湾電力(台電、TPC)第1原子力発電所(新北市石門区)の廃炉計画が15日、行政院環境保護署(環保署)の開いた環境影響評価審査委員会大会(環評大会)で承認を受けた。行政院原子能(原子力)委員会(原能会)は7月15日以前に許可を出す見通しで、期間25年を要する台湾初の廃炉作業が始まる。16日付中国時報などが報じた。
計画は▽廃炉準備に8年▽機器・建物の解体に12年▽最終検査に3年▽用地の原状回復に2年──を見込み、終了は早くて2044年になる。TPCは、各国の廃炉経験を参考にして進めると説明した。
台湾初の原発として1978年に稼働した第1原発1号機は、14年の定期検査中の事故後、再稼働できないまま昨年12月に稼働期限を迎えていた。79年に稼働した2号機も17年6月から定期検査入りしており、7月15日に40年間の稼働期限を迎えるのを前に商業運転は終了していた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722