ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

同性婚特別法成立、24日から届け出可能に


ニュース 社会 作成日:2019年5月20日_記事番号:T00083615

同性婚特別法成立、24日から届け出可能に

 同性婚の在り方を定める特別法「司法院釈字第748号解釈施行法」が17日に立法院で成立したことを受け、同性パートナーの「結婚登記」が24日から可能になる。18日付聯合報などが伝えた。

/date/2019/05/20/18law_2.jpg雨の降る中、多くの支持者が立法院周辺で採決を見守った。推進派団体は、不明確となっている外国人パートナーの権利確保に努めていく(17日=中央社)

 今回の特別法は、司法院大法官会議が2017年5月、同性婚を制限する民法の規定を違憲と判断したことを受け、制定されたものだ。アジアで初めて同性婚を認める特別法は国際的にも注目を浴びた。

 最終法案では、当初は「同性婚姻関係にある者とは、性別が同じ2人が共同生活を営む目的で、親密かつ排他的な永久的結合関係を成立させることを指す」となっていた条文案から、「同性婚姻関係にある者」との表現が削除された。同性婚反対派は「婚姻」という2文字を条文に含めることに強く反対しており、昨年11月に行われた住民投票では、同性婚反対派の提案した▽民法の婚姻規定を男1人女1人に限ること▽民法の婚姻以外の方式で、同性パートナー2人の共同生活権益を保障すること──など3案が成立していた。

 一方、住民投票では同性婚推進派の提案した2案は成立せず、社会的なコンセンサスが出来上がったとは言い難い。反対派の立法委員は「昨年の住民投票の結果は、同性婚に対する社会の一般的な見方を十分に示した。今回の法改正は民進党の来年の(総統選の)選挙情勢に必ずマイナスの影響をもたらす」と指摘した。