ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

選挙戦に「鴻海」、郭台銘氏に懸念


ニュース 政治 作成日:2019年5月22日_記事番号:T00083664

選挙戦に「鴻海」、郭台銘氏に懸念

 総統選に向けた国民党予備選に出馬する鴻海精密工業の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長は最近、鴻海の経営から身を引く考えを重ねて表明しているが、一方で鴻海による投資を選挙戦の材料に使っており、コーポレートガバナンス(企業統治)の観点上、問題があるのではないかとの懸念が示されている。仮に総統に就任した場合、利益相反行為の可能性も浮上する。

/date/2019/05/22/18yunlin_2.jpg郭氏(左)は20日、張麗善雲林県長(右)を訪問した(20日=中央社)

 22日付蘋果日報によると、郭氏は20日、雲林県を訪れた際、台塑集団(台湾プラスチックグループ)と協力し、麦寮港を国際的な商港に再編していくと表明した他、「雲林の企業経営者が投資した分だけ、鴻海も投資を増やす」などと発言した。

 これについて、世新大学新聞学系の彭懐恩教授は「党予備選は(選挙法規の)公職人員選挙罷免法の制約を受けないので、現時点では違法ではない。ただ将来は米国に倣い、予備選の段階から厳格に規範を行う方向で法改正を進めるべきだ」と指摘した。

 中国文化大学法律学系の呉盈徳教授は「現時点で郭氏の発言がコーポレートガバナンスを害するかどうかは、どういう立場で発言したかによる。もし鴻海グループの董事長として、投資について考えを述べたのだとすれば、投資家に影響を与え、コーポレートガバナンスにも疑念が生じる」と指摘した。