ニュース 金融 作成日:2019年5月23日_記事番号:T00083688
金融監督管理委員会(金管会)関係者は22日、保険会社の経営幹部との座談会で、従来型生命保険について、死亡保険金がキャッシュバリュー(解約返戻金などの現金価値)に占める割合を引き上げる方向で検討することを明らかにした。保険契約に関する国際会計基準(IFRS第17号)が2022年から適用されることに備えた措置だ。23日付経済日報が伝えた。
死亡保険金が引き上げられることによって、貯蓄部分は目減りすることになる。死亡保険金がキャッシュバリューに占める割合は現在、最低でも15~40歳で130%、41~70歳で115%、71歳以上で101%と定められている。この部分の引き上げが検討されている。
金管会の統計によれば、台湾人は短期契約の貯蓄型保険商品を好む傾向があり、市場シェアが54%に達する。18年の新契約保険料は全体で1兆3,800億台湾元(約4兆8,000億円)で、貯蓄型保険商品はうち7,400億元余りを占めた。死亡保険金部分が引き上げられると、契約者にとっては貯蓄型保険商品の魅力が低下しそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722