ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

大同元董事長の背任事件、懲役8年確定


ニュース 家電 作成日:2019年5月30日_記事番号:T00083807

大同元董事長の背任事件、懲役8年確定

 家電大手、大同(TATUNG)の元董事長、林蔚山被告が個人名義で投資するノートパソコン業者「通達国際」に会社資金を流用した背任事件の裁判で、最高法院は29日、加重背任罪に問われた林被告の上訴を棄却し、差し戻し審の懲役8年、罰金3億台湾元(約10億4,000万円)の判決が確定した。30日付経済日報が伝えた。

 大同は「判決を大変遺憾に思う」とコメント。林被告も「しっかりと再捜査を行い、誠実な企業経営者の潔白を証明してほしい」との声明を出した。

 林被告は昨年、大同の董事長、総裁を辞任したが、中華映管(CPT)、緑能科技(グリーン・エナジー・テクノロジー)など15社の董事長にとどまっている。実刑確定で収監されれば経済活動はできなくなる。大同の現経営陣に反対する勢力は、林被告はグループ企業の董事長からも辞任すべきと主張している。

 大同は第3四半期に資産売却益で7四半期ぶりに黒字転換したものの、子会社41社のうち約6割は赤字となっており、司令塔を失ったグループの経営の行方に注目が集まる。