ニュース 農林水産 作成日:2019年5月30日_記事番号:T00083811
有機農業振興を目指す「有機農業促進法」が30日施行された。外国の農産物を台湾で有機表示して輸入・販売するためには、施行から1年以内に台湾との間で有機農産物認証を相互承認する「同等性協定」を結ぶ必要がある。行政院農業委員会(農委会)農糧署の荘老達副署長は、日本、オーストラリア、ニュージーランド、インドとは認定ルールの比較作業が完了しており、7月にも同等性協定の締結が見込まれると明らかにした。同日付自由時報が伝えた。
農委会の陳吉仲主任委員はまた、有機農法による耕作面積(できる限り有機農法を用いる用地も含む)を、現在の1万2,194ヘクタール(ha)から2020年時点で1万5,000haまで増やすことを目標に掲げた。
農家への支援策としては、有機農法による耕地には1ha当たり3万~8万台湾元(約10万4,000~27万7,000円)の補償を行う他、認証費用、温室の設置費用、農機具・設備や有機肥料の購入費などを9割補助する。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722