ニュース 商業・サービス 作成日:2019年5月31日_記事番号:T00083834
行政院主計総処が30日発表した5年ごとの屋台・露天商に関する調査によると、屋台・露天商の数は2018年8月末時点で30万7,000軒と、13年同月と比べ3.73%減少した。従事者数、年間売上高も減少した。減少は調査開始以来で初めてだ。主計総処は、コンビニエンスストアや量販店の林立、インターネット通信販売やテレビショッピングの普及が理由と分析した。31日付自由時報が報じた。
屋台・露天商の数は、小吃(軽食)など食品・飲料類が16万4,000軒(構成比53.41%、13年同月比6,000軒減少)と最も多かった。その他商品(食品・衣料・靴類以外)は3万3,000軒(構成比10.85%、3,000軒減少)と7.33%減少した。
屋台・露天商の従事者数は47万6,000人と、13年同月比で1万6,000人(3.29%)減少した。内訳は、男性が21万5,000人で4,000人増加、女性は26万1,000人で約2万人減少した。平均年齢は52.2歳で、2.1歳上昇した。
全体の年間売上高は5,395億2,000万台湾元(約1兆8,600億円)と、13年同月比で2.08%減少した。1軒当たり平均は175万8,000元で1.74%増加、利益は57万5,000元で4.17%増加した。うち生鮮食品・肉類は1軒当たり年間売上高379万9,000元、利益85万3,000元で最も高かった。小吃など食品・飲料類は1軒当たり年間売上高が3.5%増えた。外食文化や、観光産業の発展を反映した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722