ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中高年の失業給付、9カ月に延長へ


ニュース その他分野 作成日:2008年6月26日_記事番号:T00008397

中高年の失業給付、9カ月に延長へ

 
 行政院労工委員会の王如玄主任委員は25日、就業保険法改正案を2カ月以内に取りまとめ、扶養人数1人につき給付額を10%増額、支給額を最高で基準給与の80%に引き上げることを明らかにした。また、中高齢者と心身障害者に対する給付期間を現行の6カ月から9カ月へと延長する。26日付工商時報が伝えた。

 馬英九総統は総統選期間に発表した選挙公約で、失業給付を基準給与の60%から70%へと引き上げ、給付期間も現行の半年から1年間に延長する方針を示していた。しかし、財務負担が大きいことから、労工委は給付水準の現行の60%に据え置いた上で、扶養人数1人につき10%増額する方針に転換した。給付期間の延長も対象を絞り込んだ。最高給付額は基準給与の上限(4万3,900台湾元、約15万6,000円)を基準とした場合、現行の月2万6,300元から約3万5,100元へと増額される。

 就業保険基金の残高は現在979億元だが、育児手当政策の導入で支出が増えるため、基金の破たん懸念もささやかれている。これについて、王主任委員は「政府予算からの補てん、保険料の微調整を行う可能性も排除しない」と述べた。