ニュース 政治 作成日:2019年6月18日_記事番号:T00084132
2020年1月11日の台湾総統選は住民投票を同時実施しないことが決まった。立法院は17日、住民投票を2021年から2年ごとに8月の第4土曜日に実施することを柱とする公民投票法(住民投票法)改正案を与党の賛成多数で可決した。18日付蘋果日報が伝えた。
国民党の立法委員は、プラカードを掲げて反対を訴えた(17日=中央社)
これにより、台湾電力(TPC)第4原子力発電所(新北市貢寮区)の凍結解除など中央選挙委員会(中選会)がこれまでに受理している住民投票案8件の実施時期は21年に先送りされることになる。
与党民進党は総統選と住民投票が重なれば、政治的な動員で住民投票が実施されることになり、好ましくないとし、スイスやデンマークでも選挙と住民投票が分離されていることを挙げ、総統選と住民投票は切り離すべきと主張した。これに対し、野党国民党は民主主義に反する動きだと主張し、議長席に水風船を投げるなどして抵抗した。
学識者からは投票率低下を懸念する声が出ている。成功大政治学系の蒙志成副教授は「総統選と切り離されれば、投票率が低下するのは間違いない。ただ、住民投票が2年に1回となることで、有権者が討論する時間は増える」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722