ニュース その他分野 作成日:2019年6月19日_記事番号:T00084152
財政部はこのほど、全民健康保険など11の公的保険や退職金基金などへの拠出金を含む「社会安全拠出金」の統計を初めて取りまとめた。これによると、社会安全拠出金の規模は2006年の6,555億台湾元から17年の1兆1,322億元(約3兆9,000億円)へと、11年間で72.7%増加したことが明らかになった。19日付自由時報が伝えた。
うち増加率が最も高かったのは労工保険で2.32倍だった。最低賃金(基本工資)の引き上げで保険料が上昇したことが主因だ。
17年の社会安全拠出金のうち、全民健康保険が35.4%、労工保険が26.3%、新制度下の退職年金が15.6%をそれぞれ占めた。社会安全拠出金を含む対域内総生産(GDP)比の租税負担率は上昇傾向で、17年は19.3%で、16年の19.9%に次ぐ高さだった。
主要財界団体は、高い法定労働費用は賃金伸び悩みと直接連動しており、企業の負担を軽減するため、労工保険の保険料負担割合を現行の雇用主7割、本人2割、政府補助1割から雇用主6割、本人2割、政府補助2割に改めるべきと提言している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722