ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

5月景気対策信号、5カ月連続「後退傾向」【図】


ニュース その他分野 作成日:2019年6月28日_記事番号:T00084340

5月景気対策信号、5カ月連続「後退傾向」【図】

 国家発展委員会(国発会)が27日発表した5月の景気対策信号総合判断指数は前月比4ポイント下落の17ポイントで、景気対策信号は5カ月連続で「黄青(後退傾向)」がともった。「青(後退)」とわずか1ポイント差だ。国発会は、5月に米中貿易戦争が再燃したものの、政府のUターン投資促進プラン「歓迎台商回台投資行動方案」が打撃を緩和したとの見方だ。28日付工商時報が報じた。

/date/2019/06/28/161_2.jpg

 景気対策信号総合判断指数を構成する9項目のうち、▽工業生産指数▽機械・電気設備輸入額▽卸売・小売・飲食業売上高▽株価指数──が各1ポイント下落した。

 5月の同時指標(一致指数)は97.32ポイントで前月比0.44%下落した。17カ月連続の下落だ。領先指標(先行指数)は102.42ポイントで0.52%上昇と、5カ月連続上昇した。

 国発会経済発展処の呉明蕙処長は、5月の製造業の営業気候観測指数は0.15ポイントしか下落しておらず、米中貿易戦争の企業マインドへの影響はそれほど大きくないと分析した。今後、▽台湾Uターン投資の拡大▽半導体メーカーの先進プロセス移行▽グリーンエネルギー投資▽省エネ家電買い替え補助▽台湾域内旅行補助──などが、内需をけん引すると予測した。