ニュース 自動車・二輪車 作成日:2019年7月11日_記事番号:T00084560
電気自動車(EV)と電動バイクの普及に伴い、ガソリン・ディーゼル油を燃料とする車・バイクに課している燃料使用料のみでは財源不足に陥ることが予想されることから、交通部は、将来はEVと電動バイクからも、市場シェアが一定規模に達した段階で燃料使用料を徴収する考えを示した。11日付蘋果日報が報じた。
現在、ガソリン・ディーゼル油を燃料とする車・バイクには▽車種▽自家用か営業用か▽排気量別に定めた走行距離と平均燃料使用量(ガソリン車は1リットル当たり2.5台湾元=約8.7円、ディーゼル車は1.5元)──を基に燃料使用料を課している。徴収額は2017年で441億1,000万元、18年は452億6,000万元だった。
燃料使用料は道路の維持管理に使われるため、EVにも公平負担を求めることが交通部の方針だ。長期的には車両に応じた「走行距離と車重」による徴収に制度を改め、EV時代において公平を図ることを目指す。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722