ニュース 運輸 作成日:2019年7月18日_記事番号:T00084700
林佳龍交通部長は17日、配車サービスのウーバー(Uber)について、台湾での事業継続が望ましいとして、タクシー方式での課金見直しなどでウーバーの業態転換を後押ししていく方針を表明した。18日付経済日報などが報じた。
林交通部長は17日、ウーバーの台湾での事業継続を容認する意向を初めて表明した(17日=中央社)
交通部は、現在のメーターによる課金方式に加え、乗客とスマートフォンのアプリを通じて合意した料金で、ウーバーのサービスを利用できるようにする方針だ。業者が、メーター方式とアプリ方式のいずれかを選択できるようにする。
これに先立ち、交通部は6月、ウーバーがレンタカー業者と提携して事業を行うことを前提に、自動車運輸業管理規則を改正した。料金の透明化などを図る内容で、10月6日から取り締まりを開始する。交通部としては、それまでにウーバーが業態転換を完了できるように支援していく構えだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722