ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

和大工業の嘉義第3工場、21年稼働へ


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2019年7月22日_記事番号:T00084737

和大工業の嘉義第3工場、21年稼働へ

 自動車部品大手、和大工業(HOTA)は19日、嘉義県の大埔美精密機械園区で第3工場に着工した。2021年の稼働予定で、欧米や韓国の自動車メーカー向けに電気自動車(EV)部品を生産する計画だ。20日付工商時報などが報じた。

/date/2019/07/22/03hota_2.jpg沈董事長(左6)は、嘉義工場エリアに今後、第2本部を設置すると述べた(嘉義県政府リリースより)

 第3工場は敷地面積9,100坪で、人工知能(AI)を利用したスマート生産ライン12本を設置する。投資額は40億台湾元(約139億円)。全面稼働後は年間売上高40億元と、和大工業の単一工場として売り上げ規模が最大となる見通しだ。

 沈国栄董事長は、嘉義第1工場に設置したEV部品生産ライン8本は既に量産を開始し、フル稼働となっていると説明。第2工場の6本は、今年第4四半期から来年第2四半期かけて相次いで量産に入り、フル稼働になる見通しのため、嘉義工場の拡張を決めたと説明した。

 同社は大埔美精密機械園区でさらに1万4,000坪の用地を取得しており、早ければ今年末か来年初めにも新たな工場に着工する見通しだ。