ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

5G小型基地局の共同開発、工研院と18社が提携【表】


ニュース 電子 作成日:2019年7月25日_記事番号:T00084814

5G小型基地局の共同開発、工研院と18社が提携【表】

 工業技術研究院(工研院、ITRI)は24日、台湾製の第5世代移動通信(5G)小型基地局(スモールセル)などの共同開発に向け、▽聯発科技(メディアテック)▽中磊電子(サーコム)▽広達電脳(クアンタ・コンピューター)──など18社と提携し、サプライチェーンを構築すると発表した。年末にも商用化に向けた互換性試験を完了し、2022年に台湾製5G小型基地局の世界市場シェア30%を目指す。25日付経済日報などが報じた。

/date/2019/07/25/01_2.jpg

 工研院は、▽ICチップ▽高周波(RF)部品・モジュール▽アンテナ▽ネットワーク設備▽試験設備▽通信キャリア──の18社と提携し、▽5G小型基地局▽エッジコンピューティング▽ネットワーク仮想化技術「NFV」プラットフォーム──などの製品、部品・モジュールを共同開発し、25年に2,510億米ドルと予想される5G商機を狙う。

 5Gサービスは今年、韓国や米国で始まっており、欧州、中国、日本が続く見通しだ。昇達科技(ユニバーサル・マイクロウエーブ・テクノロジー)はマイクロ波部品を既に出荷しており、▽サーコム▽明泰科技(アルファ・ネットワークス)▽正文科技(ジェムテック・テクノロジー)▽啓碁科技(ウィストロンNeWeb、WNC)──などは5G製品をサンプル出荷している。