ニュース 電子 作成日:2019年7月25日_記事番号:T00084814
工業技術研究院(工研院、ITRI)は24日、台湾製の第5世代移動通信(5G)小型基地局(スモールセル)などの共同開発に向け、▽聯発科技(メディアテック)▽中磊電子(サーコム)▽広達電脳(クアンタ・コンピューター)──など18社と提携し、サプライチェーンを構築すると発表した。年末にも商用化に向けた互換性試験を完了し、2022年に台湾製5G小型基地局の世界市場シェア30%を目指す。25日付経済日報などが報じた。
工研院は、▽ICチップ▽高周波(RF)部品・モジュール▽アンテナ▽ネットワーク設備▽試験設備▽通信キャリア──の18社と提携し、▽5G小型基地局▽エッジコンピューティング▽ネットワーク仮想化技術「NFV」プラットフォーム──などの製品、部品・モジュールを共同開発し、25年に2,510億米ドルと予想される5G商機を狙う。
5Gサービスは今年、韓国や米国で始まっており、欧州、中国、日本が続く見通しだ。昇達科技(ユニバーサル・マイクロウエーブ・テクノロジー)はマイクロ波部品を既に出荷しており、▽サーコム▽明泰科技(アルファ・ネットワークス)▽正文科技(ジェムテック・テクノロジー)▽啓碁科技(ウィストロンNeWeb、WNC)──などは5G製品をサンプル出荷している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722