ニュース その他分野 作成日:2019年7月30日_記事番号:T00084905
中華民国全国工業総会(工総、CNFI)は29日、政策提言「2019工総白書」を発表し、将来的な電力不足に懸念を表明するとともに、原子力発電所を予備電源として残すことを主張した。30日付工商時報が伝えた。
林明儒副理事長は「台商(海外進出した台湾企業)がUターン投資に積極的で、今後電力消費量の増加が見込まれるが、グリーンエネルギーは割高だ。天然ガスは台風によってタンカーが接岸できず、供給が止まる恐れがある」と述べ、原発の稼働年限を延長し、普段は使わない予備電源とすることで、安定した電力供給を確保すべきだと提言した。
王文淵(ウィリアム・ウォン)理事長(中)は、米中貿易戦争が世界景気を揺るがす中、台湾政府は経済環境や政策を整備し、台商や海外企業を呼び込むべきと訴えた(29日=中央社)
苗豊強副理事長も「台湾積体電路製造(TSMC)による電力消費量だけで原発1カ所の発電量に相当する。エネルギー政策は段階的な調整が必要であり、性急に原発を廃止し、直ちに再生可能エネルギーに切り替えるべきではない」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722