ニュース 金融 作成日:2019年8月2日_記事番号:T00084973
トランプ米大統領が1日、9月1日よりスマートフォンやノートパソコンを含む中国製品3,000億米ドル相当に第4弾の制裁関税(追加関税率10%)を課すと表明したことを受け、外国為替市場ではリスク回避で円が買われ、一時1米ドル=106円台まで上昇した結果、台湾元は対日本円で一時1円=0.2963元と、2016年11月15日以来の円高元安となった。自由時報電子版などが報じた。
2日正午の台湾元相場は、1米ドル=31.34元で前日比0.158元安だった。
自由時報によると、2日に5万元を日本円に両替した場合は16万8,747円で、今年3月4日と比べて1万464円の減少で、昨年初めと比べれば2万1,078円少なくなる計算だ。夏季休暇で帰省する日本人や訪日旅行者は負担が増えそうだ。
台湾株182ポイント下落
2日は中国や日本などアジアの主要株式市場が大幅に下落し、台湾株式市場の加権指数も1万549.04ポイントと前日比182.71ポイント(1.7%)下落した。
ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の株価は1.9%下落、スマホ用カメラレンズ最大手、大立光電(ラーガン・プレシジョン)は7.9%下落、EMS(電子機器受託生産サービス)最大手、鴻海精密工業は3.4%下落した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722