ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

楽天ネット銀、「3年半で損益均衡」


ニュース 金融 作成日:2019年8月2日_記事番号:T00084975

楽天ネット銀、「3年半で損益均衡」

 台湾初となるインターネット専業銀行3行のうちの1行として、金融監督管理委員会(金管会)に設立を認可された、楽天を中心とする楽天国際商業銀行(楽天インターナショナル・コマーシャル・バンク)の経営戦略について、同行に出資する国票金融控股(IBFフィナンシャル・ホールディングス)の魏啓林董事長は、来年第2四半期に開業し、開業後3年半で損益均衡を達成できるとの見通しを示した。2日付経済日報が報じた。

/date/2019/08/02/12ibf_2.jpg魏董事長は、従業員募集は当初60~100人と説明した(2日=中央社)

 魏董事長は、楽天国際商業銀行は500万人の会員を有するネットショッピングモールの台湾楽天市場や、1,200万人の会員を持つネット通信販売サイト「PCホーム」など多くのパートナーを抱えており、これが業務発展の足掛かりとなると指摘。当初は30~50歳をターゲットに顧客開拓を進める方針だ。

 また、楽天国際商業銀行の最大の強みは、日本の楽天銀行が得意とするポイントプログラムによる顧客の囲い込みや、口座に日本円で預金し、専用カードで日本旅行時に現金自動預払機(ATM)で現金を引き出せる点になるという。ただ、預金や振り込みサービスを利用した場合にポイントが取得できるようになるかについて魏董事長は「現在、検討中」と語った。