ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

5G月額料金、7割以上が1千元以下希望


ニュース 電子 作成日:2019年8月6日_記事番号:T00085015

5G月額料金、7割以上が1千元以下希望

 シンクタンクの21世紀基金会が世新大学世論調査センターに委託して実施した意識調査によると、第5世代移動通信(5G)サービス開始後の月額料金について、回答者の72.6%が「1,000台湾元(約3,350円)を超えるべきではない」と回答した。6日付工商時報が伝えた。

 また、「市場競争を維持するためには、少なくとも4社による相互けん制が必要だ」との回答も78.9%に達した。

 21世紀基金会は、通信大手3社以外の1社にも周波数帯を確保できる余地を残し、参入業者を4社とした場合、3.5ギガヘルツ(GHz)帯で各社に割り当てる周波数帯の上限を70~80メガヘルツ(MHz)の間にすべきと提言した。しかし、通信大手3社は、高速性など特長を生かした5Gサービスを提供するには1社当たり100MHzの周波数帯が必要と主張している。