ニュース 商業・サービス 作成日:2019年8月8日_記事番号:T00085077
ケーブルテレビ(CATV)への番組配信を行うチャンネル代理業者5社(大享、優視、浩鳴、佳訊、永鑫)が独立系のCATV業者の全国数位有線電視(DCTV)、北都数位有線電視(タイペイネット)に対し、番組配信の中止やライセンス更新拒否などを相次いで通告しており、9月から台北市、新北市の加入世帯13万3,000世帯で40チャンネル以上の番組を視聴できなくなる可能性が出てきた。8日付経済日報が伝えた。
2社は低料金で両市のCATV市場に参入し、DCTVには8万1,000世帯、タイペイネットには5万2,000世帯が加入。サービス地域におけるシェアはDCTVが12.4%、タイペイネットが5.3%となっている。
2社はチャンネル代理業者とチャンネルのライセンス料算出方式で対立。代理業者側が6月、ライセンス料を支払わなければ配信をストップすると迫るなど溝が深まっていた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722