ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台塑と南亜プラ、EV向け生産拡大


ニュース 石油・化学 作成日:2019年8月12日_記事番号:T00085128

台塑と南亜プラ、EV向け生産拡大

 台塑集団(台湾プラスチックグループ)傘下の台湾塑膠工業(フォルモサ・プラスチックス、台塑)と南亜塑膠工業(南亜プラスチックス、南亜プラ)は、中国の電気自動車(EV)向け需要の拡大を見込み、生産能力の増強を進めている。12日付工商時報が報じた。

 台塑と三井化学の折半出資の合弁会社、台塑三井精密化学(FMAC、中国・浙江省寧波市)では、リチウムイオン電池向け電解液の第2期生産拡大工事が完了し、年産能力が5,000トンに拡大した。年内に第3期拡張工事も完了し、年産能力は2万トンへと4倍に増える見通しだ。EV、電動バス(EVバス)用電池メーカーが主な出荷先だ。

 南亜プラは嘉義県新港郷の銅箔(どうはく)工場と中国・江蘇省南通市のビニールレザー工場の拡張工事が9月末までに完了する予定で、銅箔の年産能力は5万4,000トンへと3倍に、ビニールレザーは4,140万ヤードへと900万ヤード拡大する見通しだ。