ニュース 社会 作成日:2019年8月14日_記事番号:T00085204
桃園国際空港の運営会社、桃園国際機場公司の工程処長が、第2ターミナル拡張事業で4~5社からリベートを受け取っていた疑いが強まり、桃園地方検察署は13日、容疑者13人を取り調べると共に、証人20人余りから事情聴取を行った。検察は同日、捜査員約100人を投入し、桃園国際機場公司など関係先を一斉に捜索した。14日付聯合報などが伝えた。
容疑者のうち、工程処長ら2人は身柄を拘束され、関係部門のエンジニアや贈賄側の企業関係者ら11人は保釈された。
主犯格とされる工程処長は、第2ターミナル拡張事業を指揮監督する立場にあった。調べによると、工程処長らは2017年から18年にかけ、工事代金の水増し、最低制限価格の漏えいなど、多様な手法でリベートを受け取っていた。検察は、工程処長らの不法所得が数千万台湾元(1元=約3.4円)に達するとみて調べている。
第2ターミナル拡張工事は、15年着工。総工費約23億元を投じ、昨年6月に完成した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722