ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米国に韓国メモリー制裁説、南亜科など恩恵か


ニュース 電子 作成日:2019年8月20日_記事番号:T00085291

米国に韓国メモリー制裁説、南亜科など恩恵か

 トランプ米大統領は18日、アップルのクック最高経営責任者(CEO)との会食後、アップルと異なり制裁関税の対象とならないサムスン電子が競争で優位に立つ懸念への説明を受けたと記者団に語った。20日付経済日報は、トランプ大統領が制裁関税の矛先を韓国のメモリー産業に向けることが予想され、その場合、DRAM台湾大手の南亜科技(ナンヤ・テクノロジー)、華邦電子(ウィンボンド・エレクトロニクス)が転注の恩恵を受けるとの証券会社の予想を伝えた。

 米国の対中第4弾制裁関税(10%)によって、中国で組み立てられているアップル製品は大半が影響を受ける。▽スマートフォン「iPhone」▽タブレット端末「iPad」▽ノートパソコン──は関税賦課が12月15日に先送りされた一方、腕時計型ウエアラブル(装着型)端末「Apple Watch(アップルウオッチ)」、ワイヤレスイヤホン「AirPods(エアポッド)」などは9月1日からの賦課が予定されている。

 経済日報は、米国が公正な競争の観点に立てば、韓国製品に高関税を賦課する可能性があると指摘した。サムスンとSKハイニックスの2社で世界シェア7割の寡占状態であるDRAMの例を挙げ、米マイクロン・テクノロジーと競合関係にあり、韓国勢は市場価格に影響力を行使できる能力を持つため、ターゲットになり得ると予想した。

 実際に米国が韓国を狙い撃ちにすれば、韓国への悪影響は日韓貿易対立よりも甚大なものとなるとの見方だ。